fc2ブログ

If tomorrow is fine...

いんぺりあるなみなとのぶろぐ
No  179

ためになる?NR講座

NRやりたいけどよくわからない人向け
40分停戦海なしハーフマップのルールを考えます。それ以外はほとんどやったことないので。

0.NRってなんなの?
AOE3にあるゲームルールの1つです。40分停戦ならば、40分間相手ユニットに攻撃ができません。ただしユニットが攻撃できないだけで前哨やTCなどは攻撃出来ます。また自分のTCから一定距離の円の距離しか建物を建築できません。そのため一部のマップを除いて交易や先住民などを利用できません。建物を立てれる場所が限られてるので考えて建築する必要があります。40分経過した瞬間に攻撃開始となるので40分間にしっかり内政し準備をしていきましょう。

普通のゲームとどう違うのか
・資源が多い・・・40分間常に内政してるのでスコアは2000近くになり手持ち資源は総計5万くらい持ってる状態から始まります。
・木が足りない・・・食料や金は無限に生成できますが木は工場以外採取できなくなります。
・ユニットが多い・・・常に人口枠MAXで戦うことになります。資源が多いので減ったらすぐ補充されます。
・臼砲が強い・・・ユニットは豊富な資源でどんどん湧いてくるのでその湧く発生源の建物をどんどん壊していきます。
・ドラが使いづらい・・・ドラは人口比での火力はさほどなく攻城もないので普通のゲームのような万能感はありません。
・暗殺者の眼が使えない・・・探索者が時代4で手に入れるスキルショットは攻撃不能のため使えません。

1.文明
だいたい強いと思われる順番に。

フランス・・・最強文明。80人内政で軍人口枠が若干多い、0秒ジャンダーム、大砲強化などどれをとっても強いです。食料金変換ですさまじい資源量になる。

日本・・・大名や金閣寺によるユニット強化が正面で強い。横から大名を流してユニットを生産することも出来る。軍人口枠も確保でき、社に家畜を入れてもらうことで内政も強い。

ロシア・・・オプリの攻城力、0秒マスケ、人口枠1の馬コサック、マスケ砦。正面で戦い続けるのはそこまで強くないが横からオプリや砦でハラスが強い。チーム歩兵生産速度アップが役に立つ

ポルトガル・・・射程の長い臼砲、打ち合いに強いカサドール、歩兵を効率良く倒せるオルガン。全体的に安定した文明。初心者におすすめ。ただ劣化フランス。

中国・・・最強の120人内政。木の続く限り最強の前漢軍。ハンドモーターで少ない人口枠で攻城ができる。

スペイン・・・塗油による火力強化が強い。が人口枠を10使い内政もそこまで強くない。

イロコイ・・・木があればトマライトカノン編成でゴリ押し。

ドイツ・・・最強の馬車の内政力。ただそれだけ。

イギリス・・・マナーハウスと邸宅で人口MAXを早期に目指せる。家畜関連の強化カードが多く操作量があるなら内政が高い。

スー・・・壁が貼れないので周りに任せる。最初のドックスクエアで一点突破。TPで正面自体はそんなに弱くない。

トルコ・・・イエニの戦場工事で前線は維持しやすい。アブスの火力は高いが人口枠をくう。内政も農民自動生産が遅いためなかなか伸ばしにくい。

ここから下の文明は初心者におすすめしません

インド・・・カルニブーストで内政は強い。が木が足りなくなる。シージしか大砲がないので一方的に打たれやすい。フレイルでわんちゃん。

オランダ・・・150軍人口が強いがそれを維持する内政がない。

アステカ・・・初弾のBBで軍人口を破格の量に増やせるがそれだけ。前押して壁ダンスして周りが抜いてくれるのを期待するだけ。

2.デッキの作り方
汎用例。基本的とおもわれる形。内政強化、兵強化はできるだけ入れる。生産速度アップは最優先。時代進化を早めるために金700や農民カード、TC建設のために幌馬車や木1000を入れたほうが内政の完成速度が早くなり結果的に資源量が多くなりやすい。一定時間を過ぎると切れるカードが無くなるため人口枠をくわない無限先住民のカードが軍人口底上げも兼ねて有効。

ポルトガル
ポルトガルNR
ドイツ
ドイツNR

フランス
フランスNR


3.停戦中40分何をするか
雑談ではありません。やることがあります。文明ごとに違いがありますが汎用的に。

1の時代・・・まず財宝探索です。ヒマラヤなら金のコスト5%カットの財宝や、デカンなら人口枠5アップ、歩兵HP10%アップなどユニークな財宝を見つけ確保します。最初に誰かが見つけたら早急に探索者を集め取りましょう。
また、シルクロードは交易が取れるので民兵を出し確保していきます。

2の時代・・・即3に入れるように目指します。金700など入れておきましょう。

3の時代・・・TCを二軒建築します。農民MAXを最短で目指すので幌馬車かもしくは木1000を入れておくべき。

4の時代・・・教会の経験値研究をいれ工場を二連打します。工場は基本木で研究は必ずすぐ入れる。

5の時代・・・以上のことをして最短で5を目指し最強の議事堂などの内政研究をがしがし入れていきます。あとはひたすらアップグレードや研究を入れていきます。あとは壁を貼って完成です


つまりどういうことか
3と5を最短で目指す。3に入るとTCを増設して農民MAXになるまでフル回転させる。内政系の研究をどんどん入れていく。壁を貼っていく。

4.戦闘が始まった

開始直後・・・戦闘が始まってすることはひたすら前を押して小屋をどんどん追加していくことです。基本NRは陣取りゲームなので最初は若干資源的に損をしても場所を取り、小屋と壁を立てれるだけひたすら建築していきます。たとえ前で負けても小屋の数だけ相手の進軍が遅くなります。

奇策対策・・・オプリスクエアなどに出会ったらすぐ歩兵は削除してドラなどの馬を生産してください。ちょっと対策を怠ると即死する戦術なので必ずデリートしてください。またスクエアの中心のユニットをフォーカスして殺すことで密集陣形がとれなくなり少しでも壁を殴れるユニットを減らせます。

ユニット構成・・・基本構成はスカミマスケ大砲です。スカミマスケは人口比で考えた時の火力が高いユニットです。大砲はファルコカルバ臼砲を揃えていきます。ファルコは対歩兵で最も効率よく長い射程で倒せるユニットで、カルバはそのカウンターとして、また臼砲は必ず数門出しておきます。陣取りゲームなので相手の建物をひたすら壊し続ける必要があります。ドラやハサーなどの馬は基本出しません。ハサーは機動戦や突破の際は非常に強力ですがコストが高く維持し続けれません。壁が多く殴る前に打たれて死ぬ場合が多いです。ドラは陣地を維持することは優秀ですが前に進めません。また先住民ユニットは人口コストがないので無限先住民カードなどを利用して数の優位がとれます。





5.壁の貼り方
戦闘開始まで一定距離しか建物が建てれないのでまずどこまで建てれるか確認しましょう。

参考例 3v3シルクロードの最大距離
建てれる距離
見づらいですがミニマップでTCの位置と壁までの距離を確認してください。
これ以上遠くに建てようとすると停戦中には建築できないと表示されます。

壁例
壁例

まず壁を作るには参考例のように最大距離で壁を張ります。そこから内側に一枚、二枚と貼っていきます。最低4枚は欲しいです。相手にスーやロシアがいる場合は初弾で突破を狙ってくる可能性があるのでもっと多く貼るべきです。壁と壁の間隔を狭くすればするほど枚数も増やせますが臼砲の範囲に巻き込まれて一緒に壊される可能性があるので注意しましょう。また、門は必ず全て開けてください。開けないとユニットが詰まりやすくなります。

門の開け方
基本的には長い壁でないと門は作れませんが一緒に選択することで開けることができます。一枚一枚開けていくのには非常に疲れるので便利な方法があります
1.全部ドラックする
基本。柱、長い壁、短い壁の三種類選択されるのでシフトを押しながら柱の選択を解除することで壁部分だけ門を開けることができます。柱を解除せずに作成すると柱にも門ができますがこれをすると木の消費が凄まじくなるのでしないほうがいいです。
2.シフトを押しながら選択する
壁を作りたい部分をシフト押しながらクリックすることで必要な部分に門を作ることができます。

基本この二種類と思われますが注意として門はHP0の建築予約の壁でも作成出来ます。その場合HP0の門ができます。そのため必ず建てたことを確認してから門を開けるようにしてください。



疲れたので後で追加します
別窓 | RTS | コメント:1 | トラックバック:0
∧top | under∨
<<コミケ行って来ました | If tomorrow is fine... | sc2 hots NA 1v1 master>>

この記事のコメント

No.80
オランダの性能に絶望した当時
そしてNRでオランダにボコられて自分の腕に絶望する
2013-08-04 Sun 15:56 | URL | せるなんとか #- [内容変更]

∧top | under∨
コメントの投稿

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック

∧top | under∨
| If tomorrow is fine... |